酔頭禿筆日記 sioux_pu’s diary

現像ソフトも編集ソフトもない撮ってだしです。というのもどうかな、と最近思っています。

冬期休暇

f:id:sioux_pu:20181230085846j:plain

α7 Elmar f=5cm 1:3,5 開放

本日より明けて4日まで6日間の冬期休暇、いかに素面でいられるか。

「山猫」を観通すこと、何冊か本を読み直すこと、たまにはコンロの清掃をすることなど。飲んでいなければさほど問題なく片付くはずなのだが。

さしあたりきょうは、昨夜寝落ちしてしまった「アイ・アム・サム」の続きを観るつもりなのだが、さて。

クリスマスで祝日なのに

きょうはクリスマスで祝日なのに午前の半日出勤で、おまけにおなかの調子が悪かったから午後は写真日和にもかかわらず部屋でじっとしていた。

Ⅲbにフジ記録用100を装填していたのであるが、年越しの塩漬けとなりそうな気配。

そういうわけでこのたびは八つ当たり的にじまんをする。

うちの黒いライカM5は露出計が正確でファインダーのバル切れもないのに、何故か○フオクで48,000円で入手してしまった。

f:id:sioux_pu:20181224184555j:plain

f:id:sioux_pu:20181224184630j:plain

Summaron3.5cm 1:3.5

ついでにいうと、真っ黒いR8さんも、なんの不具合もないのにヤ○オクで38,000円で放置されていたのを救出したのだ。

f:id:sioux_pu:20181224184111j:plain

f:id:sioux_pu:20181224184958j:plain

Summicron R 50mm f2

すべてのフィルムカメラユーザーに幸あれ、そしてオクでの幸運あれかし。

 

FOCAFLEXⅡ TELEOPLEX f=9cm 1/4 & AGFA vista plus 400

トリプレットで盛り上がっていた件はさておき、ヤフオクにてFOCAFLEXの9cmを入手したのでご報告。

富士フイルム記録用100をつかいきったのと、冬に向かう弱い光を考えてISO(ASAといいたい)400の手持ちがあったAGFAの400で試写してきました。

FOCAFLEXを使ううえでの注意点は、フィルムをしっかりと完全に巻き上げること。完全に巻き上げていなくてもシャッターが切れてしまうのが落とし穴で、巻き上げきっていない状態でシャッターを切ると、そこから巻き上げレバーがびくとも動かなくなってしまう。そうなったら裏蓋をはずしてフィルム送りの軸を手で回して送るしかない。撮影途中でやらかすと、装填中のフィルムはそこで終了、あきらめて巻き戻すしかなくなるの。

FOCAFLEXⅡはシャッタースピードが1/300までしかないため、この時期でもかなり絞って撮ることになりましたが、それでもだいぶオーバー目となりました。

AGFA vista plus 400、ラチチュードが若干狭いのか、あとからレベル調整をしてもそれほど色再現の変化は表れなかったので、今回画質調整をしたのはお堀からの名古屋城くらいです。

f:id:sioux_pu:20181125154845j:plain

4群4枚のエルノスター型、コーティングはうっすらとパープル系。

f:id:sioux_pu:20181125155127j:plain

f:id:sioux_pu:20181125155149j:plain

f:id:sioux_pu:20181125155221j:plain

歩道橋の下でも場所が空けば木は生える。

f:id:sioux_pu:20181125155436j:plain

上の写真はGIMPで若干手を入れたので、実際より多少は彩りゆたかに見えるかもしれない。

f:id:sioux_pu:20181125155640j:plain

f:id:sioux_pu:20181125155703j:plain

f:id:sioux_pu:20181125155738j:plain

f:id:sioux_pu:20181125155759j:plain

人気のない初秋のパリです。

f:id:sioux_pu:20181125155905j:plain

いや、名古屋の秋ですね。

f:id:sioux_pu:20181125160306j:plain

f:id:sioux_pu:20181125160334j:plain

f:id:sioux_pu:20181125160425j:plain

今回はレンズのポテンシャルを引き出せなかった感が強く、残念でした。ただ、かなり乾いた画が撮れるレンズではないかと感じました。

昼間に撮るのであれば、ISO100で絞りを開けて撮るのも手ですが、とにかくピント合わせがむずかしい(目が悪いんだよ)ので考えどころです。

三枚玉に関してのまとめの準備その2 LOMO Tripre43 & α7

 「三枚玉でGO」な気分が盛り上がる昨今、ピント目測にも慣れたことにつき、

 「L39マウント改造・距離計非連動のロモTripret43、いよいよフィルムカメラでチャレンジせねばなるまいのう」(征服王風)。

 第一印象はかなり好印象だったのに、もう2年近く使っていなかったのだな...

 ヘリコイド付きアダプタでの接写がとにかく楽しかった時期の1枚です。

f:id:sioux_pu:20161203121838j:plain

Isco-Göttingen ISCONAR 100mm/F4.5(M42)

三枚玉の魅力的がようやくわかってきたので、手持ちの三枚玉レンズのフィルム写真をまとめてみたいなどと考える昨今。

古い写真ですが、絞り羽根が動かなくなったイスコのイスコナー100mm、絞りがはずれてアーモンド形になってしまっているのはさておき、M42マウントレンズをAPS-Cで撮れば、おいしいところだけで写すとこんな感じでございました(だいぶまえ)。

f:id:sioux_pu:20160501120030j:plain

 

FOCAFLEXⅡ NEOPLEX f=5cm 1/2.8を富士フイルム記録用100で 円頓寺の古本市など

f:id:sioux_pu:20181021120441j:plain

ミーの故郷はおフランスざんす!

レンズはとてもきれいなのだが、後玉の前にでっかいゴミがついているので、撮影に影響あるだろうな、と思いながらの撮影でした。結果的には全く影響がなかったようだ。

FOCAFLEXについて検索すると、一眼レフとして特異な構造についての記事は出てきますが、レンズや写りについての記事はほとんど見つけることができない。

円頓寺商店街で古本市「円頓寺 本のさんぽみち」が開催されているので、試写を兼ねて歩いてみた。

名駅側から入ってすぐのところで開いているお店で岩波のポストコロニアリズムについての本があったので立ち読みしようとしたところ、

フィルムカメラですか、レンジファインダー?」などとお店の女子に話しかけられたのだが、愛想のわるいじいさん的に「一眼レフ」と返事をしたうえに、

「私はヤシカを使っているんです」については「C35?よく写るらしいですね」などと、カメラクラスタとは思えぬ会話にならない会話をしてしまった。ヤシカエレクトロ35は、中学生のころ父に借りて使ったことがあるにもかかわらず...ほんとうにごめんなさい。

ちなみに、その本は投げ銭なので言い値でよいと言われたので500円で購入したのだけれど、今は品切れらしくアマゾンのマケプレで7,000円以上するので恐縮至極。古本市だからそういうこともあるさ。

それよりも問題は、FOCAFLEXの写りである。

f:id:sioux_pu:20181021173853j:plain

いすの背の籐の質感とかコンクリートに落ちる影とか。

f:id:sioux_pu:20181021173943j:plain

布袋・大黒の気味の悪さとか。

シャッターレリーズがめちゃくちゃ重いので、「せーの、おりゃっ!」という感じでシャッターを切って行ったのだが、

f:id:sioux_pu:20181021171231j:plain

NEOPLEXはどうもテッサー型らしいのだけれど、(※トリプレットでした)発色・質感とも素晴らしい。

f:id:sioux_pu:20181021174023j:plain

不得意な人の写っている写真でも、よく撮れている気がしてくる。

f:id:sioux_pu:20181021174106j:plain

f:id:sioux_pu:20181021212925j:plain

前ボケがきれいですね、ハイライトはそれほど滲まない。

f:id:sioux_pu:20181021174143j:plain

f:id:sioux_pu:20181021174203j:plain

かっちりしたものはかっちりと。

f:id:sioux_pu:20181021213147j:plain

f:id:sioux_pu:20181021213410j:plain

開放近く、最短付近では、被写体が立ち上がるよう。

 

「撮影者の不在を写すことこそが写真の目的である」

 

なんだよそれ。フランスカメラおよびレンズ恐るべし。