酔頭禿筆日記 sioux_pu’s diary

現像ソフトも編集ソフトもない撮ってだしです。というのもどうかな、と最近思っています。

Chiyoko SUPER ROKKOR 1:2.8 f=45mm & α7で梅の花を撮る

「梅鉢で梅を撮る」という、企画としては最低なあれです。

烏森天神社の梅の花を撮ってきました。

烏森天神社は、900年頃に創建と伝わるそうですが、927年に刊行された『延喜式』に記載されているとかで、できて2~30年のぽっと出の神社が延喜式に記載されるはずがないので、もっと古い歴史があるのでは、という議論もあるようです。

f:id:sioux_pu:20180304113412j:plain

梅の植樹を記念した菅原道真の歌碑があります。

f:id:sioux_pu:20180304113553j:plain

菅原道真が祀られていますが、本来の祭神は何だったのかということもはっきりしないようです。

f:id:sioux_pu:20180304114535j:plain

すぐ奥にある禅養寺の門前社でもあったとか。

f:id:sioux_pu:20180304114618j:plain

 

f:id:sioux_pu:20180304121907j:plain

f:id:sioux_pu:20180218124220j:plain

f:id:sioux_pu:20180223203924j:plain

 

KMZ PO3-3M α7無印で荒子公園梅まつり

前回LOMO製と記述したPO3-3Mですが、実際にはKMZらしいです。

LOMOはモスクワ、KMZはレニングラードに工場が所在するらしい。

桜の前に梅を撮っておきたいと思い、東山動植物園名古屋城かと考えていたのですが、自宅から徒歩圏内の荒子公園に梅林があるようなので行ってきました。

本日3月3日と明日の4日は梅祭りだそうです。人混みはあまり得意ではないのだが...

ヘリコイド付きのライカMアダプターにLMリングを経由しているので、接写上等です。

f:id:sioux_pu:20180303115640j:plain

開放f2だと、口径食が目立つ。そこが魅力で開放ばかりで撮ってしまう。

ボケの口径食とコマ収差だと勘違いしていたのはわたしです。

f:id:sioux_pu:20180303115748j:plain

f:id:sioux_pu:20180303120356j:plain

 

あわせてお邪魔した荒子富士神社にて。 

f:id:sioux_pu:20180303123627j:plain

f:id:sioux_pu:20180303123536j:plain

 

どうも調子が悪くて、写真をUPできないのでこのへんで失礼します。
 

 

 

 

LOMO PO3-3M 50mm f2 試写(ちょっとだけ)

f:id:sioux_pu:20180218202326j:plain

撮影にあたって、レンズの選択を間違えました。NEX6にnMD 100mm f4。せまいしピント薄い。とはいえ、コーティングの美しさが際立って見える。みえない?サイバーパンクっぽい。ぽくない?

ロモのシネレンズ、PO3-3MのM39マウント改造をヤフオクで発見。このレンズに関して、事前の知識は全くなかったのだが「これに違いない」となぜか感じて即決落札しました。ジャケ買いみたいなもんです。

レンズキャップはなかったのですが、コダックのフィルムケースのふたがぴったりだったんで、ふたの内側のでっぱりをニッパーで削って代用。

土日連休に試写に出かけたかったのだけれど、先週の寒さの中、カワセミウォッチで副鼻腔炎を発症してしまい、顔痛と微熱が続いているので、ほんとうに近所での試写をしました。

f:id:sioux_pu:20180217180743j:plain

とりあえず昨晩、室内で開放撮影。後ボケのバブルボケコマ収差がすごいのだけれど、全くうるさくなくて立体感あふれる写り。そしてキエフはカッコいい。

f:id:sioux_pu:20180217181020j:plain

絞ると素直なボケ具合。EXA500が高級なカメラに見える。電ボは今夜も機嫌がよい。

f:id:sioux_pu:20180218124301j:plain

消火栓に感じるめまい。

f:id:sioux_pu:20180218124431j:plain

ハナミズキの花芽。

f:id:sioux_pu:20180218124621j:plain

桜の花芽。

f:id:sioux_pu:20180218125100j:plain

名駅のビル群の奥に南駒ヶ岳か、恵那山か。右奥が南駒なのかな。

オーバーインフに調整しているらしいのを忘れて撮ったので、ちょっとピントの芯がないかも(トリミングしています)。

f:id:sioux_pu:20180218125145j:plain

西の方。フルサイズだとわずかにイメージサークルが足りないか?

写りはいいし、軽くて小さい、カッコいい。デジタルの標準は、このレンズで決まりじゃないかと思った本日でした。

 

堀川の水源近くでバードウォッチング α7&MD Rokkor 70-210

f:id:sioux_pu:20180211131059j:plain

先週、勝川から守山区・北区を歩いた際、堀川(黒川)の取水口付近で、カワセミをウォッチしている皆さんとお話ができた。カワセミは縄張り意識が強く、つがいがこのあたりによくあらわれるとのこと。

ちょうど最近「LEICA-Rの70-210と兄弟なんだぜ。こんなんかっこいいにきまってるやん」と、ミノルタMD ZOOMROKKOR 70-210をヤフオクで落札したところだったので、α7に付けて持ち出してみた。

本日の課題としては、メインにカワセミ、そのほか冬鳥のジョウビタキ、目つきの悪いサギの仲間など。

サギは図体がでかい割に警戒心が強く、立ち止まってカメラを構えるとすぐに逃げてしまう。

f:id:sioux_pu:20180211120637j:plain

目的のカワセミ、川筋を飛んでいる所は見かけたのだが撮影ポイントにはなかなか現れず。そこにやってきたのはジョウビタキのメス。

f:id:sioux_pu:20180211122729j:plain

干上がった水草の上で、しきりに何かついばんでいた。

f:id:sioux_pu:20180211123318j:plain

カワセミを待って同じ場所にぼーっと立っていると、警戒心を解いて近づいてくるコサギ

f:id:sioux_pu:20180211130045j:plain

 

そうこうするうちに、オスのカワセミがポイントにやってきましたよ!!

f:id:sioux_pu:20180211131040j:plain

何ショットも撮ったのだけれども、手持ちで210mmはなかなかピントが合わない。まじめに野鳥の写真を撮るなら、あたりまえながら三脚は必要。

f:id:sioux_pu:20180211131150j:plain

f:id:sioux_pu:20180211131200j:plain

きょうは気温はさほど低くなかったので、シャツに薄めのセーター、ダッフルコートで出かけたのだが、風が冷たくて寒いの寒くないの。

がまんできずに撤収したが、その際ジョウビタキのオスを撮ることができた。

f:id:sioux_pu:20180211132219j:plain

f:id:sioux_pu:20180211132401j:plain

※今回の写真はトリミングして拡大しています。鳥の撮影に200mmクラスでは短いし、手持ち撮影は厳しかった。

MD ZOOMROKKOR 70-210はサイズはともかく、軽くて使いやすかった。

オスのジョウビタキ1枚目などのように、後ボケが2線ボケ気味になるときがあるものの、実に数千円で購入できるということを考慮すると、素晴らしいレンズです。

「今年こそは断固として蝋梅を撮るのだ」 PENTACON PRAKTICA MTL 5 & CZJ PANCOLAR auto 50/1.8 with AGFA vista plus 200

毎年この時期、営業車で走る道筋に蝋梅が咲く。

いちど写真に撮ろうと思いながら、近くに車を止められるところがないなどと言い訳をしてはや7年。

車がだめなら歩けばいいじゃない、と思いついて出かけた春日井市勝川駅。

ペンタコンはシャッターのショックがすごいので(音も)ローライコード用のショートレリーズを装着。

フィルムは調べてみたらフジのC-200とおなじらしいAGFA vista plus 200 。緑の発色が良いらしい、ということは、今の季節には不似合いなのか。

現像とスキャンは、千種駅のすずきかめらさん。ノーリツのラボ機です。

地蔵川のとある河川敷、毎日午前中に首ひものついた猫がいるのが不思議で気になっていたところを確認に行ってみると、8匹くらいはいるようでした、みんな人馴れしておとなしそうですが、わたしは猫慣れしていないために距離があります。

f:id:sioux_pu:20180205210002j:plain

写真奥の段ボールの中にも数匹。こちらの顔を見ながらしきりに鳴いていました。こちらが近づくのが不快なのか、かまってほしいのか?

気持ちさえあれば毎日でも接触できる距離なので、経過をみたいと思います。

本日の本題は蝋梅。PANCOLARは標準50mmながら、最短30cmとそこそこのマクロレンズなみ。

f:id:sioux_pu:20180205210926j:plain

f:id:sioux_pu:20180205211018j:plain

納得して名古屋方面へ帰投。

f:id:sioux_pu:20180205211249j:plain

河原で咲き始めのタンポポ

f:id:sioux_pu:20180205211422j:plain

前回のフジプレミアム400では、アンダー過ぎて失敗したのに懲りて今回はハイキー過ぎてうまく撮れていないというジレンマ。

f:id:sioux_pu:20180205211746j:plain

発色が冬場にはあまり向いていないフィルムなのかもしれないということではなくて、露出はちゃんと計れ。

f:id:sioux_pu:20180205212117j:plain

 

 

minolta SR-T101 nMD MACRO 100mm 1:4 SUPERIA PREMIUM 400 でお堀の鷗など

どうもミノルタの一眼レフはあまり人気がないようで、イエネコカメラさんのブログに紹介されたにもかかわらず、店晒しになっていたSR-T101を引き取ったのが昨年末。合わせたのは、そのすこし前に入手したnMD MACRO 100mm 1:4。

開放f4と暗いし冬の晴れたり曇ったりという日なので、フィルムはSUPERIA PREMIAM 400。ISO400のフィルムを使うのは今回が初めて(ASA400なら使ったことがあります)。

矢場町のRESHさんにかかとが減ってしまった靴の修理をお願いして、仕上がりまでの間に名古屋城のお堀のあたりまで歩いてみた。 

f:id:sioux_pu:20180203061702j:plain

100mmなのでそれなりにボケる。ネガフィルムはオーバー目に撮るべし、ということを全く忘れていたりする。

白林禅寺で猫とか山茶花とか。猫に好かれたことはない。

f:id:sioux_pu:20180203062049j:plain

f:id:sioux_pu:20180203062128j:plain

何に使っていたのか、2階と3階にドアがあるビル。中望遠だと余計なものが写らない。

f:id:sioux_pu:20180203062304j:plain

外堀の本町橋のたもとにある碑はなんだろなと気になっていた。旧陸軍第3師団の軍馬軍用犬慰霊碑だそうな。

f:id:sioux_pu:20180203062735j:plain

冬のお堀といえば、ユリカモメ。

f:id:sioux_pu:20180203063344j:plain

f:id:sioux_pu:20180203063538j:plain

名城公園を歩いてみると、冬桜。

f:id:sioux_pu:20180203063833j:plain

無人の冬の公園。

実際は家族連れや市民ランナーなどでそれなりの賑わい。

このレンズ、歪まないので建物や風景を撮るのに良さそうである。

f:id:sioux_pu:20180203064235j:plain

せっかくのマクロレンズなので、最短距離での撮影を1点。

f:id:sioux_pu:20180203064340j:plain

市役所前からは地下鉄で矢場町へもどる。しかし写真は県庁。

f:id:sioux_pu:20180203065523j:plain

SUPERIA PREMIUM 400、ISO100と比較するとそれなりに粒状感がある。

冬の光だったのと、レンズとの組み合わせもあるのかもしれないが、色目はあっさりとしてみたままに写る。山茶花のおしべを見ると、黄色系がきれいに撮れるのかなと思う。

f:id:sioux_pu:20180203070803j:plain

nMD MACRO 100mm 1:4は、前ボケはきれいで後ボケはちょっとうるさい感じがする。上のほうに書いたように、歪まず隅までかっちり写るし、マクロだから当然ぐりぐり寄れるから、旅行などで重宝しそう。おれは旅行しないけどな。

 

SONY α7 & Chiyoko SUPER ROKKOR 1:2.8 f=45mm

長期の休暇が不得意で、年末から引きこもり気味なところだったけれどもリハビリ的に出かけたのだが、、、地下鉄で一駅で我慢が出来ずに降りてしまった。

じつに久しぶりにデジカメ。レンズはロッコールのLマウント45mm。ヘリコイド付きアダプタなのでマクロ撮影ができるのだけれども、風がすごくて出たとこ勝負。

f:id:sioux_pu:20180103123618j:plain

f:id:sioux_pu:20180103123757j:plain

絞り環が緩くてするする動いてしまうので絞り値はよくわからない。

不安定な気分に不安なレンズ。でもよく撮れている。